2020/01/31

シルバー建材


写真はアイズでデザインしたパチンコ店です。
遊興施設にありがちな、けばけばしいデザインをあえて避け、安心できる佇まいを訴求しました。
素材はアルミ。横格子に組んだルーバーで、断面はかまぼこ型。少しむくりがあるので、ルーバー一本一本にやわらな陰影がでます。

銀色、シルバー色の建材。カッコイイですね。
素材としては、ガルバリウム鋼鈑、アルミ、ステンレス等々。
建材としては、外壁、屋根、ルーバー等々、豊富です。

シルバー色の建材は、ボリューム感によってはマシッブでありながら、軽快感もあり、ごてごて飾るより、シンプルで、スマートで、飽きがこない・・・・

ただ・・・・・
しばらく前から世の中には「シルバー信仰」のようなものがありました。

シルバーならカッコイイという感覚。

日本のまち並みは、往々にして、カラフルというより、雑迫な印象があります。それは、其々の「個の嗜好」がとっちらかったまま集積、連単となっているからです。

確かに、そのなかにあって「シルバー」はミニマムで、明快で、それでいて、まち並みを阻害しない。潔く、その嗜好・価値観を表現する素材です。
場合によっては、いい意味で存在感が希薄にもなり得ます。
特に、住宅では、住まい手のライフスタイルを、表現する建材です。

しかし、公共、もしくは公共的な建物においてはいかがでしょうか。

まちの中にあって「それなりの存在感」は、地域の安心・安全に繋がったり、まちの豊かな表情に繋がります。

まちが、カラフルがいい、ということでないのです。

住宅や店舗など嗜好・志向の色濃い建物ではなく、公共的な建築で「なぜこの建物はシルバーなのか?」という疑問を感じたことがままあるのです。
公共なのに、なんだか冷たいというか、無機質というか・・・そんな印象がありました。

それら、シルバーの建物を設計・選択するプロセスには何があったのか?
シルバーを選択した理由は何なのか?

私にはあまりよいイメージを連想することが出来ませんてました。


選ぶ前に「なぜそれを選ぶのか」を考えるのが自分のシゴトです。

結局、建築に向かうのか、ベクトルの先に建築があるのか。と同じですね。

シルバーにありきで向かうのか、試行錯誤したベクトルの先にシルバー建材があるのか。

それは、本当に大きな違いです。


そして、最近は「木・木造・木材」へ潮流が流れています。

なるほど、その時には一見それが揺るぎない嗜好・価値観に見えても、時代は流れているようです。

そうなると時代が「シルバー」に飽きてしまったりしたのでしょうか?

そうなると、シルバーを選択したのは、単なる流行りに乗ったことになります。

そう、流行りです。

てば、流行りにのることはネガティブなのか・・・

aiz web : www.a-iz.co.jp

0 件のコメント: